こんにちは。元栄養士でラクリク編集部・オイシックス会員のかのんです😀
今、自分に合った宅配サービスを探しているところなんですが、次に試してみたいのが三越伊勢丹が運営している宅配サービス
「ISETAN DOOR(イセタンドア)」。
調べてみた結果、
”私はきっとそのままオイシックスを利用するだろうな”
って思いました。
なぜならイセタンドアは、
- オイシックスの商品とそれほど変わらない
- 気に入っている「お弁当コース」がイセタンドアにはない
からです。
え?既に”利用しない”って決めているのに試してみたいってどういうことペン…?
それは、イセタンドアは普段買えないデパ地下ブランド商品を取り扱っているから✨
イセタンドアのおためしセットを注文すると、伊勢丹限定ブランドのべバウムクーヘンが入っていて、これがすごく評判がいいんです🤤✨
オイシックスでは取り扱われていない伊勢丹限定ブランドのバウムクーヘンが、おためしセットに入っている…正直、買いたくなりました!(笑)
おためしセットのバウムクーヘンが気になる方や、少しオイシックスに飽きてきた人に、イセタンドアはオイシックスとどんな違いがあるのか説明したいと思います。
▼この記事でわかること
・オイシックスとの違い
・おためしセットに入っているバウムクーヘンの評判
・イセタンドアが取り扱っているデパ地下ブランド
もくじ
イセタンドアはあの伊勢丹だった
イセタンドアは、2018年6月に始まった宅配サービスで、あの有名な「伊勢丹」が運営しているペン
オイシックスがイセタンドアの運営を支援しているので、イセタンドア内でもオイシックス商品が買えます。
日本のトップ百貨店と言われる伊勢丹を支援しているオイシックスもすごいわね!
他の食材宅配サービスにはないイセタンドアの魅力といえば、伊勢丹の高級なデパ地下商品を購入することができるところ✨
オイシックスが保有するノウハウや機能を取り入れているので、オイシックスと同じような注文システムになっているようです。
オイシックスユーザーならシステムが似ているから使いやすいってことね!
イセタンドアの注文システム
イセタンドアは、会員制食材宅配サービスです。
初めて利用する場合は、
1・おためしセットか定期宅配サービス「ISETAN Weekly DOOR」を選ぶ
2・会員登録をする
3・配達希望日時を選んで注文する
注文方法は、紙のカタログや電話での注文ではなく、ネット注文のみになっています。
毎週木曜日の17時ごろから注文が始まり(定期ボックスの提案)、買い物かごに入れたり出したりできますし、締切期限前であればキャンセルすることも可能です。
注文方法はオイシックスと同じだペン!
配達方法は週1回で、ヤマト宅急便でのクール便、又は冷凍便での配達になります。(詳しい送料は後ほど…)
定期会員にならないと注文することができないので、最初から定期会員になって定期ボックスを注文するか、おためしセットでお試しするかです。
え!どんな感じかわからないのに最初から定期会員になるのはちょっと…まずはおためしセットを先に注文したほうがいいわね!
イセタンドアのおためしセットの中身は超豪華

イセタンドアのおためしセットをまずは頼んでみようと思ったのですが、中身が超豪華です!
品質がワンランク上だけど、日常的に使いやすい食材たちが入っています✨

伊勢丹限定「ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ」のバウムクーヘンが入っている
イセタンドアのおためしセットの中には、小さいサイズですが1,000円近くするバウムクーヘンが入っています👇

伊勢丹でも人気のあるこちらの高級バウムクーヘンは、オイシックスでの取り扱いがないので、まずはお試しセットで味を確かめてみたいですね。
氷温熟成に成功した貴重な氷室豚(ひむろぶた)
25年以上の歳月を研究に費やして2011年にようやく熟成に成功した「氷室豚(ひむろぶた)」。

氷室豚は1日に2頭分しか出荷できないレアな豚肉だペン
こちらにも興味が湧きました!
因みにオイシックスでは氷室豚は取り扱われていないので、この機会に味を噛みしめてみたいですね♡
手軽においしいKit Oisix
私はオイシックス会員なので、イセタンドアのお試しに入っている簡単時短料理ができるキットオイシックスのビビンバを食べたことがありますが、これはとても簡単に作れて味もGood😉
イセタンドアなのにオイシックス商品も沢山取り扱ってあります。
キットオイシックス👇

お試しセットは、バウムクーヘン以外にも伊勢丹で人気のあるブランド商品やオイシックスのキットまで付いていて、4,500円相当の商品が1,980円(税込)…
キットオイシックスも1,000円以上しますので、キットオイシックスとバウムクーヘンだけで既に元を取れている赤字覚悟のお値段にビックリです。
オイシックスにはないイセタンドア限定の商品も気になりますし、なによりバウムクーヘンが頭から離れなくなってしまったので、一度イセタンドアのおためしセットを注文したくなりました🤤
イセタンドアのおためしセットの口コミ
イセタンドアのおためしセットを購入した人たちのInstagramを集めてみました👇
やはり、私のようにバウムクーヘンが食べたくておためしセットを注文する人も結構いるようです😁
伊勢丹でしか買えないバウムクーヘンの魅力
イセタンドアのお試しを注文したい理由はこれ♡

ドイツ伝統の本物のバウムクーヘンが食べられる♡
イセタンドアで取り扱われている、ドイツの老舗ブランド「ホレンディッシェ・カカオシュトゥーべ」のバウムクーヘンは、ドイツの基準や伝統を守った本物の味✨
バウムクーヘン発祥の地であるドイツでは、作り方にも”国の基準”があるくらい厳格。
本場ドイツでは厳格な決まりをクリアしたものしか”バウムクーヘン”って名乗れない厳しいルールがあるペン
そんな、ドイツの厳しい基準を守った伝統の味、食べてみたいですよね♡
日本で「ホレンディッシェ・カカオシュトゥーべ」のバウムクーヘンを出展しているのは三越伊勢丹だけで、数ある洋菓子店の中でも「また食べたい」とリピーターの多さは群を抜くブランドだとか。
〈こだわりの製法〉
●添加物を使用しない
●ベーキングパウダーを使わない
●マーガリンは使わない
バウムクーヘンの口コミ
”この商品がある限りイセタンドアはやめられません!”という口コミもあるくらいイセタンドアの一押し商品のようです。

バウムクーヘンはコレが1番好きです
ホレンディッシカカオシュトゥーベの店舗で購入するものとも味の違いがなく、日持ちが良いのも助かります。 この夏の帰省土産として3つ実家に配達をお願いしました。買い物の手間なく、地方ではなかなか手に入れにくいバウムクーヘンを家族に食べてもらえました。 もちろん皆んな喜んでくれました。 飽きない味の正統派のバウムクーヘン、大好きなので扱いをやめたりしないで下さいね。
引用:ISETAN DOOR
美味しかった
チョココーティングされてる方から先に食べ、何が美味しいのかよく分からなかったのですが、皆さんのコメントに、チョココーティングされてない普通のバウムクーヘンが美味しいとのことで、取り扱いがあるのを見つけ即注文。 これは確かにリピートしたくなる味ですね。 チョココーティングされたバウムクーヘンより、しっとり柔らかでした。 私はバームクーヘンは、治一郎しか食べない主義でしたが、今、考えが変わりました。 そのくらいオススメします。
引用:ISETAN DOOR
一番好きなバウムクーヘン
お取扱いしていただきありがとうございます! ふんわり、しっとりした食感と、余分な物が入っていないシンプルな味わいで、いくら食べても飽きません。 私はこれより美味しいバウムクーヘンは無いと思っています。
引用:ISETAN DOOR
とても評判がいいので食べたくなりますが、実は、イセタンドアで注文しなくてもホレンディッシェ・カカオシュトゥーベのバウムクーヘンはAmazonで買えるんです。。。💧

※因みに楽天での取り扱いはありませんでした。
美味しそう♡
ただ、値段を見ると試すには高い金額ですね💦
イセタンドアで取り扱われているホレンディッシェ・カカオシュトゥーベのバウムクーヘンは小さいサイズ(直径10㎝or直径11㎝)しかないので、お試しで食べてみるにはちょうどいいサイズ♡

しかも、他の食材も沢山入っていて1,980円は嬉しい価格ですよね🥰
イセタンドアとオイシックスの違いは3つ
はっきり言って、注文する商品のほとんどがオイシックスと変わりません。
大きな違いは次のようなことになっています👇
イセタンドアには「お弁当コース」がない

私がオイシックスを利用している大きな理由が「お弁当コース」があることなんです。
私の昼のお弁当はオイシックスの冷凍弁当が大活躍しています。
オイシックスのお弁当コースとは、お弁当用の冷凍おかずが3セット1,140円(税抜)が毎週提案されるコースで、極力添加物を使わない冷凍食品で味が別格。
近くのスーパーより2~3倍くらい高い金額になりますが、もう元に戻れません(笑)
私がオイシックス会員である大きな理由です。
イセタンドアでもお弁当向けの冷凍おかずはありますが、オイシックスのような小分けタイプになっていないので、忙しい朝のお弁当作りには使いづらい気がします。
イセタンドアには「ちゃんとオイシックス」がない

オイシックスには「ちゃんとオイシックス」という3日間、又は5日間の献立要らずの食材セットのコースがあります。
私は利用したことがありませんが、イセタンドアには「ちゃんとオイシックス」のような献立要らずのコースはありません。
でも、「キットオイシックス」の取り扱いがあるので「キットオイシックス」を注文すれば、献立要らずのコースが無くても問題はないと思います😉
それに、オイシックスが伊勢丹の運営を支援しているからどちらもそのうち取り入れられそうペン!
イセタンドアは支払いがクレジットカードのみ
オイシックスの支払い方法は、クレジットカード、口座振替、楽天ペイ決済、コンビニ、郵便決済と、沢山の支払い方法から選べますが、イセタンドアの支払い方法はクレジットカードのみになっています。
▼使えるカードの種類
・MIカード
・アメリカンエクスプレスカード
・VISAカード
・JCBカード
・Masterカード
・ダイナースカード
おためしセットの支払いもクレジットカードのみだペン
送料や地域追加料金までオイシックスと同じ!
繰り返しになりますが、イセタンドアはオイシックスが運営を支援しているので、システムが似ています。
商品もオイシックスと同じものがほとんど買えますし、送料の仕組みまで同じです。
イセタンドアの送料
送料や地域追加料金の設定についてもオイシックスと同じ金額設定です👇
注文金額 | 定期会員の送料 | 非会員の送料 |
4,000円未満 | 600円 | 1,000円 |
4,000円以上 | 200円 | 500円 |
6,000円以上 | 0円 | 500円 |
8,000円以上 | 0円 | 0円 |
※オイシックスと同様、冷凍食品がある場合、注文金額が1,200円未満だと300円の冷凍手数料がかかります。
イセタンドアの地域追加料金
オイシックスには地域追加料金がありますが、イセタンドアにもあって、調べてみると金額もオイシックスと同じ金額でした。
地域 | 追加料金 |
北海道 | 480円 |
青森・秋田・岩手 | 180円 |
四国 | 380円 |
九州 | 580円 |
沖縄 | 880円 |
つまり、イセタンドアでもオイシックスでも送料に変わりがないってことね。
じゃあ、特にイセタンドアに変える必要って何だろう…
わざわざオイシックス会員からイセタンドアに変える理由は、バウムクーヘンのようなオイシックスにないイセタンドア商品を気に入った場合かなぁという感じです。
私は今、オイシックス会員で6,000円以上購入すれば地域追加料金も無料になるサービスチケットが毎回入っているから、特にイセタンドアに変える必要はないかな?と、今の時点で思っています。
ただ、おためしセットを頼んでバウムクーヘンの虜になってしまったらイセタンドアの会員になるかもしれませんが…(笑)
おためしセットを注文したあとの勧誘対処方法はコレ
おためしセットを注文してみたいところですが、気になるのは勧誘の電話…
注文する前からそんなこと気にしているペンか…!?
もちろんイセタンドアを気に入ったら、オイシックス会員のままイセタンドアの会員になることもできますけど…
2つの会員を使い分けるのって大変ですよね、絶対。
だって、どっちも同じシステムだから定期コースの商品が毎週買い物カゴに自動的に入ってしまって、キャンセルし忘れたら両方の食材が届いてしまう!
地域追加料金も2倍かかるのは無駄だしなぁ…
似たような商品を取り扱っているんだから「オイシックス」か「イセタンドア」どちらか一つに絞りたいところです。
だいたいおためしセットを頼むと一週間後くらいに勧誘の電話が来ることがほとんどです。
もし断るのに困った場合は、
●オイシックス会員で、それほど違いがわからなかったのでオイシックス会員のままでいいと思いました。
●クレジットカード払いが好きじゃないので…
●自分には少し贅沢すぎるようです。
このような断り方はいかがでしょうか?
逆にイセタンドアが気に入って、オイシックス会員を退会したい場合は、
「イセタンドアのバウムクーヘンが美味しすぎたから」
で、いいと思います。
私の場合、
「オイシックスのお弁当コースが気に入っているのでオイシックスでいいかなと思った。」
と、正直に伝える予定です。←おためしセットをまだ頼んでもいないのに既に断るつもりでいる(笑)
イセタンドアはどんな人が向いている?

イセタンドアのサービスコンセプトは、「忙しい毎日に、ちょっとした嬉しさや豊かさを届けるために、お客さまの日常と伊勢丹を繋ぐドアになる。」
と、なっています。
どちらかというと、自分へのご褒美や大切な人との時間に特別なものを選びたいような人に向いているようです。
●お金に余裕があるので高級なものを選びたい
●デパ地下商品が好き
●オイシックス+αの贅沢商品を求めている
伊勢丹のデパ地下商品を宅配してもらいたい人には持って来いのサービスだペン
私のイセタンドアのイメージは、オイシックスよりも”無添加やオーガニック”ということに重みを置いていないという印象です。
そして、ちょっと贅沢な暮らしができる人向け…そんなイメージが湧きました😅(そういう意味でも私はオイシックス派かな…)
まぁ、利用してみたら意外と手の届きやすいレベルかもしれませんけどね。
とりあえず試してみないとわかんないよねー
よくお客様が来て、おもてなしをするような人に向いているかもね!
イセタンドアの取り扱いデパ地下ブランドの紹介
イセタンドアでは、オイシックスのように野菜や果物、肉類なども取り扱っていますが、+αで伊勢丹でしか買えない商品の注文ができます。
ここがポイントだペン♪
イセタンドアで取り扱われているブランド一覧はこちらです👇
Fika(フィーカ) | ![]() | 北欧(フィンランド、ノルウェー、デンマーク、スウェーデン)の伝統的なお菓子を集めた専門店です。 |
DEMEL(デメル) | ![]() | 18世紀にウィーンに小さな洋菓子店として誕生した「デメル」。創業から200年以上愛されています。 |
日本橋千疋屋総本店 | ![]() | 創業1834年。日本初の果物専門店。(老舗果物店) |
ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ | ![]() | 代々受け継がれた伝統的なドイツ菓子を届けます。 |
パティスリーキハチ | ![]() | レストランのデザートから生まれたお店。旬の素材を手作りの製法で新しいスイーツを提案しています。 |
ロリオリ365 | ![]() | 伊勢丹新宿店の人気スイーツショップ。四季に合わせた美味しくて可愛いお菓子を紹介しています。 |
ノワ・ドゥ・ブール | ![]() | パティシエたちが伝えたい3つの想い、「つくりたてをお届けする、素材の風味を生かす、心を込めてつくる」をモットーにしています。 |
西光亭 | ![]() | 渋谷区上原に本店を構え、全て自社製造しているクッキー専門店。 |
資生堂パーラー | ![]() | 明治35年、日本で初めてのソーダ水やアイスクリームの製造と販売を行った会社。 |
WEST(ウエスト) | ![]() | 1947年中央区銀座に創業。 材料本来の風味を大切に、ひとつひとつ職人が手作業で成形している。 |
ヨックモック | ![]() | 食べる人の喜ぶ顔を想像して、心を込めてつくっています。 |
あめやえいたろう | ![]() | 創業200余年の日本橋の老舗が平成に立ち上げた、新感覚のあめ専門店。 |
王様堂本店 | ![]() | 大正13年創業。じっくり吟味する、丹念に作る、多く作りすぎない。出来立てをお店に直送することをモットーにしています。 |
こういう老舗ブランドのお菓子が好きな人は、イセタンドアで宅配してもらえるので嬉しいですね😉
イセタンドアのまとめ
●オイシックスが運営を支援しているからシステムがほとんど同じ
●おためしセットに入っているバウムクーヘンが人気
●Amazonでバウムクーヘンを注文するよりおためしセットがお得
●おためしセット後の勧誘は正直に答える
●デパ地下商品が好きな人には向いている
●支払い方法はクレジットカードのみ
最初から会員になるつもりなく書いていますが、もしかしたらバウムクーヘンのあまりの美味しさにイセタンドア会員になってしまうかもしれません。
どんな感想を持つかわかりませんが、バウムクーヘンが頭から離れないので今からおためしセットを注文してみようと思います。
衝撃的なおいしさでついついイセタンドアの会員になってしまったら、お知らせしますね。
最後までお読みいただきありがとうございました。